1. HOME
  2. ブログ
  3. ブログ
  4. 漢方・東洋医学
  5. 西洋医学と東洋医学の違いのお話 ~気の概念~②

BLOG

ブログ

漢方・東洋医学

西洋医学と東洋医学の違いのお話 ~気の概念~②

前回(西洋医学と東洋医学の違いのお話 ~気の概念~①)の続き

また、漢方の考え方に『陰と陽』という考え方があります。

  • 陽はエネルギー (眼にみえないもの)
  • 陰は陽を生むモト (眼にみえるもの)

 

車に例えると…

  • 陽は車が走ること
  • 陰はガソリン

にあたります。

すなわち、ガソリンは車が走るための燃料になります。

この、陰陽のバランスをとることがとても大切なのです。

 

陽の強い人はハイになりやすく、活動的です。

若い時は問題ないのですが、年をとると陰が減ってきてるため、
(年をとることは枯れてくるので潤い成分が減ってくる、すなわち陰が減ってきます)
陽が優位になりやすく、血圧が上がりやすくなり、脳梗塞や心筋梗塞をおこしやすくなります。
(陽は火と考える、火は上にあがるので)

ただ、もともと陽の弱い人、つまり「あまり元気じゃない人」は、やや生活の仕方がスロウなため、そんなに陰陽のバランスが崩れないので、年をとっても高血圧とかにはなりにくいのです。

なので安易に元気な状態を維持するためにカフェインをとったり、強壮剤をとったりしているのは危険な行為です。

私はよく「健康と元気は違う」といっていますが、ハイな人は氣をつけた方がいいですね。

 

ちなみに、陰を減らさないためには…

  1. 良質な睡眠をきちんととって身体を休ませてあげること
  2. 地黄(じおう)の入った漢方薬をとること
    当クリニックでは六味丸に黄精を入れて固めた『食べる漢方』を食べてもらっています
  3. 潤いを保持するのにフコイダン(海藻からとったもの)をとること
    ※相乗効果でまた保湿性があがります

大体このような感じで陰を減らさないように気を付けています。

年をとってくると、意外と誰でも「陰虚(陰が減った状態)」になってきます。

陰虚にさせないことが、寿命を延ばすためのカギとなっている気がします。

 


著者紹介

松本有記(まつもと ゆき)
松本 有記
(まつもと ゆき)

松本有記クリニック院長
自身が何十年にわたる体調不良に悩まされ、健康を追及していくなかで、東洋医学と出会い、オリジナルのオーダーメイド漢方薬、サプリメント、メディカルストレッチなど、全て自身が効果を実際に体感し、結果を出すことをモットーに、独自の治療スタイルを確立。生活習慣から姿勢指導、心のもち方まで幅広い角度からの診療を行っている。京都薬科大学卒業、神戸大学医学部卒業、兵庫医科大学病院(皮膚科/内科)、県立尼崎病院東洋医学科(非常勤)、尼崎永仁会病院漢方専門外来、松本有記クリニック院長

関連記事

ブログカテゴリ一覧

Blog

松本有記クリニック